WHY DRESDEN - PHOTOGRAPHS 1984/85 & 2015 by Seiichi Furuya
日本人写真家、古屋誠一の作品集。作者が1984年と1985年に撮ったドレスデンの写真は、日本人の写真家によるドイツ民主共和国、通称東ドイツの最後の日々における日常生活の記録という、他に類を見ない資料である。1980年代の初めからずっと作者はオーストリアの写真界で高く評価されてきた。作者は日本の建設会社の翻訳者としてドイツ東部の街ドレスデンにやってきた。若い一家の親密な情景、根深い不安と幸せな瞬間を捉えた私的な写真には、日々の生活と社会もしっかりと記録されている。ドイツ民主共和国の芸術写真には、他者として外側から物事を見つめる作者の見方に匹敵する作品はない。2015年に展覧会を開催することになった作者は30年ぶりにドレスデンに戻り、長い年月の間に資本主義的なライフスタイルが刻み込まれたなじみのある場所と、ドレスデンのイメージを完全に変えてしまったペギーダ(※註)のデモ行進をテーマに新しいシリーズを制作した。
※註 西洋のイスラム化に反対する欧州愛国者
Seiichi Furuya’s Dresden photographs from 1984/85 are a most unlikely document ― a view of daily life in the latter days of the GDR recorded by a Japanese photographer, who had been a major player in the photography scene in Austria since the beginning of the 1980s. Furuya came to Dresden as an interpreter for a Japanese construction company. His pictures are private ― a young family in an intimate setting, their deep-seated anxieties and moments of happiness ― and it is more in passing that he records everyday life and society. His view from the outside, a stranger’s way of seeing things, has no equivalent in the art photography of the GDR. In 2015 an exhibition project brought Furuya back to Dresden, where he took a series of new pictures: photographs of familiar places, onto which capitalist life has now inscribed itself, thirty years on, and of the Pegida demonstrations that have completely transformed the image of the city.