DISCO by Vivian Suter
アルゼンチン出身でありスイスにルーツを持ち、現在グアテマラを拠点として活動するアーティスト、ヴィヴィアン・スーター(Vivian Suter)の作品集。2024年10月から2025年3月にかけてポルトガル・リスボンの「MAAT」、2025年6月から9月にかけてパリの現代美術館「パレ・ド・トーキョー(Palais de Tokyo)」で開催した展覧会に伴い刊行された。
自然界との関係性を、ペインティング作品で特に挑戦的に試みる作者の実践を、豊富な図版で迫る一冊。ジェスチュラルな(身振りによって生み出される)作品は、作者が生活と制作の拠点とする亜熱帯の環境において、素材や自然の偶然性と、日常的、身体的、かつ感情的な関係から生まれる。雨、土、湿気、光、動植物が時に未張りのキャンバスへと宿ることで、外的要因から生まれる密接な相乗効果とともに、作家性の制御という古典的な概念からの決別が表現されており、他にない視覚的な多様性とモニュメント的な性質を兼ね備えた作品群を描き出し、それはペインティングが持つ可能性への賛歌となって表れている。
キュレーターのセルジオ・マー(Sérgio Mah)とフランソワ・ピロン(François Piron)による作品の特長を強調する2本のエッセイのほか、近年制作された200点以上にもおよぶ作品群、1982年に作者が定住したグアテマラ・パナハチェルに建つスタジオでの活動を記録した書き下ろしのポートフォリオ、そしてユニークな展示制作のアプローチを見せる展示風景が収録されている。さらに、作者自身が著した歌、格言、自由散文などの詩的な文章が随所に散りばめられ、総じて320ページにもおよぶ充実の仕上がりとなっている。
2017年に開催された「ドクメンタ14(documenta 14)」での目覚ましい活躍を皮切りに、作者はこれまでウィーンの「セセッシオン(分離派会館 / Wiener Secession)」(2023年)、「バーゼル市立現代美術館(Kunstmuseum Basel | Gegenwart)」(2022年)、「ルツェルン美術館(Kunstmuseum Luzern)」(2021年)、「ソフィア王妃芸術センター(Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía)」(2021年)、ロンドン「カムデン・アート・センター(Camden Arts Centre)」(2020年)、「ボストン現代美術館(ICA Boston)」(2019年)、「テート・リバプール(TATE LIVERPOOL)」(2019年)で作品を発表してきた。
本書は、「MUSEUM OF ART, ARCHITECTURE AND TECHNOLOGY (MAAT)」と「パレ・ド・トーキョー(Palais de Tokyo)」の共同刊行により出版された。
Lavishly illustrated, this publication on the Argentine-Swiss artist Vivian Suter (b. 1949, Buenos Aires) offers an immersive approach to her acclaimed painting practice, whose relationship with the natural world makes it particularly challenging. Her gestural works are the result of a daily, physical and emotional relationship with the materials and the contingencies of nature in the subtropical ecosystem where she lives and works. Rain, earth, humidity, light, flora, and fauna often inhabit her unstretched canvases, expressing her close interaction with external factors and her break with the traditional notion of controlling authorship, to create a versatile and monumental body of work, visually incomparable—an ode to the possibilities of painting.
Published to accompany the artist’s survey exhibitions at MAAT, Lisbon, and Palais de Tokyo, Paris, in 2024–2025, the volume includes two essays by the shows’ curators Sérgio Mah and François Piron underlining the specificity of her art, an extensive selection of 200+ recent works, a commissioned portfolio documenting the activity in Suter’s studio in Panajachel (Guatemala) where she settled in 1982, as well as a selection of exhibition views underlining her unique approach to exhibition making. Furthermore, poetic texts (songs, aphorisms, free prose) written by the artist are scattered throughout the 320-page volume.
Since her remarkable participation in documenta 14 in 2017, Vivian Suter has exhibited at Secession, Vienna, 2023; Kunstmuseum Basel|Gegenwart, Basel, 2022; Kunstmuseum Luzern, Luzern, and Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía, Madrid, both 2021; the Camden Arts Centre, London, 2020; the ICA, Boston, and the Tate Liverpool, 2019.
Published with MAAT, Lisbon, and Palais de Tokyo, Paris.