TOSHIKO TAKAEZU: WORLDS WITHIN by Toshiko Takaezu
ハワイ生まれのアメリカ人陶芸家、トシコ・タカエズの作品集。戦後美術史の文脈において、多面的に制作を取り組んだ作者について包括的に考察する一冊。
自然界から着想を得て生み出された革新的な作品は、表現主義的な原動力と東アジアの影響を融合させており、陶芸・ペインティング・彫刻・織物・インスタレーションなど、その表現方法は多岐多にわたる。中でも「クローズド・フォーム」と呼ばれる、口を閉じた独特な陶芸作品は最も世に知られたものであり、立体的な抽象画とも言えるだろう。しかしそのような陶芸家としての評価が、多様なメディアを用いて行ってきた制作活動や、20世紀の広大な美術運動における作者の役割を覆い隠してきた。本書は作者の芸術活動と生涯を初めて回顧的に評価し、60年にわたる多様な作品群と、アジア系アメリカ人女性・芸術家・教育者としての複合的なアイデンティティを描き出している。
さらに本書は、伝記、ハワイ生まれであり沖縄にルーツを持った背景、抽象的な作品や同時代の作家との関係性、作品における文化交流の役割、教育者としての影響力にまつわるエッセイを収録。300点近くに及ぶ図版とアーカイブ写真で美しく彩られながら、最新の年表、展覧会の記録、そしてかつての弟子たちによる回想録を収録する本書は、唯一無二の作者のキャリアを力強く概観的に描き出している。
An expansive look at the multifaceted American artist Toshiko Takaezu within the history of postwar artmaking
Toshiko Takaezu (1922–2011) was an American artist whose multidisciplinary work in ceramics, painting, sculpture, weaving, and installation innovatively drew from the natural world, combining expressionist energies with influences from East Asia. The closed ceramic forms for which she is best known are effectively abstract paintings in the round. Her reputation as a ceramic artist, however, has obscured the breadth of her output in other mediums and her role within the larger art movements of the twentieth century. This book provides the first retrospective assessment of Takaezu’s art and life, representing her diverse oeuvre, which spanned six decades, and her hybrid identity as an Asian American woman, artist, and teacher.
This ambitious volume features essays exploring Takaezu’s biography, her background as a Hawai‘i-born artist of Okinawan heritage, the relationship between her abstract work and that of her contemporaries, the role of cultural exchange in her art, her impact as an educator, and more. Beautifully illustrated with nearly 300 images of artworks and archival photographs, and including an updated chronology, exhibition history, and recollections from the artist’s former apprentices, the book offers a compelling and comprehensive account of this singular artist’s career.