FRACTURE: JAPANESE GRAPHIC DESIGN 1875–1975 by Ian Lynam

アメリカ人デザイナー、教育者、批評家、歴史家であるイエン・ライナム(Ian Lynam)による、1875年から1975年におよぶ日本のグラフィックデザイン史を記録した作品集

図解に富んだ本書は、日本のグラフィックデザインの歴史を概観する。作者は、日本におけるグラフィックデザインの変遷を、グラフィックアートにおける根源から最先端のデジタル時代まで辿る。洞察力に富んだエッセイを通して現代性、帝国主義、ジェンダー、商業主義、セクシュアリティ、美学などの主題を探求し、日本が西欧との交流を再開した際に起きた文化の変容について深い理解を提供する。

19世紀末からデジタル時代以前までの日本のグラフィックデザインにおける重要人物が、500点以上のヴィンテージエフェメラのカラー写真と共に取り上げられる。

作者は最も影響力のあるクリエイターの伝記を通して、10年にわたって日本のデザインについてまとめ上げる。200年に及んだ鎖国を終え、日本が西欧に開国してから20年も経たない時代からその年代記は始まる。作者は国の現代的な美学を形成してきた90人以上の人物に関する物語を取り上げる。日本初の女性ジャーナリストとして知られる羽仁もと子は、東京都豊島区の校舎「Hall for Tomorrow」を建築家フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)に依頼した人物として知られる。戦時中の全国的なプロパガンダの中でも、杉浦非水や多田北烏の広告を通して現代的な女性像が立ち現れる。1964年のオリンピック大会では、亀倉雄策の「赤丸」ロゴとピクトグラムのデザインが大会に初めて採用され、国際舞台におけて日本のデザインが広まる重要な瞬間を画した。最後に、リブ運動として知られる女性解放運動の蜂起と、デジタル時代の始まりにおいてのグラフィックデザインの様子を取り上げる。

子供向け絵本、旅行ポスター、地図、商品広告、エロ雑誌の表紙などに彩られる本書は、日本のエフェメラの視覚的な宝庫として機能しながら、それらのデザインの背景にある創造的な思考を紹介する。

Fracture: Japanese Graphic Design 1875–1975 is a richly illustrated and accessible survey of the history of Japanese graphic design. Designer, educator, critic, and historian Ian Lynam traces the evolution of graphic design in Japan, from its roots in the graphic arts to the cusp of the digital era. Grounded in a series of insightful essays, Fracture offers readers a deep understanding of the profound cultural shifts Japan has experienced since re-opening to the West, exploring themes such as modernity, imperialism, gender, commercialism, sexuality, and aesthetics. 

The need-to-know names of Japanese graphic design from the late 19th century to the pre-digital decade, presented alongside more than 500 color images of vintage ephemera.

With Fracture, author Ian Lynam presents a survey of Japanese design across a century as told through the biographies of its most influential creators. The chronology begins less than two decades after Japan’s opening to the West, ending a 200-year isolationist policy. Lynam features the stories of more than 90 pacesetters shaping the country’s modern aesthetic. We meet Hani Motoko, considered Japan’s first female journalist, who commissioned Frank Lloyd Wright to build the "Hall for Tomorrow" schoolhouse in Toshima City, Tokyo. Amid the national propaganda of the interwar period, a vision of the modern Japanese woman emerges in the advertisements of Hisui Sugiura and Tada Hokuu. The 1964 Olympics marked a watershed moment for Japanese design on the international stage, with Yusaku Kamehura’s "red circle" logo and the design of pictograms used in the competition for the first time. Finally, the survey concludes with the rise of women's liberation or ribu, and the state of graphic design at the threshold of the digital age.

Illustrated with children’s book pages, travel posters, maps, product advertisements, erotic magazine covers and more, Fracture functions as a visual treasure trove of Japanese ephemera while also introducing readers to the creative minds behind these formative designs.

by Ian Lynam

REGULAR PRICE ¥8,800  (tax incl.)

ISBN: 9789083449845

hardcover
228 pages
190 x 260 mm
color
2024

published by SET MARGINS'

利用規約及びプライバシーポリシーに同意する必要があります。| Agreement to the Terms of Service and Privacy Policy is required.

An error occurred. Please wait a moment and try checking the checkbox again.