フランス発、2017年に創刊したグラフィックデザイン誌『レヴュ・フェール(REVUE FAIRE)』。本誌は、ヨーロッパ全体、殊にフランスにおいて、グラフィックデザインの形態と活動にまつわる分析に特化した批評的な刊行物が少ない現状を嘆き、鑑みて作られた。グラフィックデザインスタジオ「Syndicat」と出版社「Empire」を主宰するデザイナー・デュオ、サシャ・レオポルド(Sacha Léopold)とフランソワ・ハーヴェゲール(François Havegeer)によって創刊、15冊を1シーズンとして発行している。
第34号は、『AN AWARD』をタイトルに掲げ、タイポグラフィにおける「美」とは何かを再考する。
フランス語、英語併記。
記事:『Revue Faire』:言行一致のグラフィックデザイン誌(The Graphic Design Review)
It was during the century of Enlightenment that aesthetics became autonomous, that the Beautiful separated itself from the Good and the Useful, like a form of free access to meaning, to truth. And one might well ask if, beginning with the Industrial Revolution, design, from dessin to dessein, has not to some extent taken up the torch of the applied techniques of the former regime of the art of doing and making, and of beauty. What has become of the term “beautiful” as applied to typography, understood as the art of shaping books, since 1943 and the establishment of the “Most Beautiful Swiss Books” award under the influence of the famous Jan Tschichold?
REVUE FAIRE – TO LOOK AT THINGS #34: AN AWARD: WHAT IS A MOST BEAUTIFUL BOOK?
by REVUE FAIRE
REGULAR PRICE
¥2,200
(tax incl.)